ブログ

体の変化 Be careful

父親が体調を崩している。 急な変化があることもあり,急いで車を走らせることもある。 雨の激しく降る夜,フロントガラスの向こうが見えなくて困ってしまった。 雨のせいだな・・・とは思わず,やっぱりこのところ目が見えなくなってきているなあ・・・と感…

休日に仕事をしていて・・・

練習試合をした土曜日を過ごして,休日の日曜日です。 とはいえ,仕事をしているのですが・・・ 机上には,最後に担任をした5年前のクラスの運動会後の集合写真が・・・。 笑顔の子どもたち,そして自分が写っています。 あれから5年か・・・早いですね。 …

長月 1年の折り返し

英語教育ブログとして投稿を・・・ と思いつつ,学年主任業務に忙殺され,なかなか英語教育にかかわる挑戦,特に授業そのものについて見つめ,関わる時間が取れない日々です。 来週末,10日の土曜日の運動会に向けて,学校の中,特に主任を務めている3年…

必ずと言っていいほど・・・

学校があるときにはほとんど体調不良で休むことがない私・・・ でも,休みに入ると疲れがたまって体調を崩す,というパターンで,いつもは冬,それも大みそかにインフルエンザ発症・・・のようなどじなことが結構あるのですが,今回は夏休みに出てしまいまし…

いろいろな英語に触れて・・・

この夏は,いろいろな英語に触れる機会がありました。 中国系(香港)の英語,なかなか耳に入ってきませんでした。 想定外の音で,なかなか理解ができません。 「え?」 逆に,自分が中国人だと見られることも多々あり,そちらもちょっと困惑・・・でした。…

残暑お見舞い申し上げます

夏休みもあっという間に後半戦突入・・・ 忙しい先生の仲間たち・・・少しだけでも休息を・・・ 残暑お見舞い申し上げます!

部活動

中学校の先生の夏休み,といえば部活動,でしょうか。 新チームがスタートして,1・2年生が新しいチームづくり,そして,その中にいる個人個人のレベルアップを目指して練習に励んでいます。 タレントがいた3年生が引退し,ほとんど小学校時代の経験者の…

ファミリー! チーム学年を創ろう!

ひっそりとたたずむ名店 初めて学年主任を担当して・・・ 学年をファミリーに! チームとしての学年に! と思いながら先生方と毎日を過ごしてきました。 自分が担当する仕事は,やっつけではなく,その時にできるベストで取り組みたい,一期一会で出会ったス…

夏が来ると・・・

あっという間に7月が去っていきそうです。 引退した3年生の後を受けて,1・2年生の新チームの部活動の練習がスタートし,3年生のスキルを懐かしく思いながら,まだまだ下手でも一生懸命,前向きに練習している姿や,シュートが決まったときの嬉しそうな…

少しずつ穏やかに・・・

若いころ,いつもとんがっていて,自己中心的な生き方をしてきたこと,今でもよく覚えています。 教師になっても,主任や管理職にもしょっちゅう呼びだされて叱られていましたし,同僚ともよくぶつかっていました。 生徒を思う,と言いながらも,結局は自分…

If I could speak English well,

昨日の基礎英語2,阿野チームの同窓会では,nativeの声優さん方がたくさんいらしていました。 StuartO ピーター バンガン Peter Von Gomm カレン ヘドリック Karen Haedrich 彼らの話すあいさつを聞いていて,やっぱり素敵な英語だなあ・・・としみじみ感じ…

ありがとう ありがとう

英授研関東支部7月例会に参加をした時、神奈川で高校の先生をされているTさんが声をかけてくれました。 以前、このブログを通して、教科書の内容理解の授業をどう豊かにしていくのか、についてコメント、メールを通して学びあったことのある仲間でした。 最…

ありがとう

夏川りみ / 涙そうそう ブログを綴るのを小休止している間に,茨城,岐阜,東京,滋賀・・・と連絡をくれた仲間がいました。 携帯メール,宅配便,ブログへのコメント,そして電話・・・,ありがたいです。 このブログを通して人がつながり,そして,その人…

疲れちゃったなあ・・・

2つ目のブログ、2013年3月29日からスタートして、3年半・・・ 940近い投稿を重ねてきました。 そして、13万を超えるアクセスをいただきました。 1つ目のブログ(アメブロ)も同じように3年くらい続けましたが、ある時思い立って、削除をしま…

文月

あっという間に1学期が終わっていきそうです。 学年主任として務めた時間は,本当に濃密でした。 その分,英語教育に関わる時間を確保するのが,かなり難しい状況になりました。手を抜いている,ということはないのですが,自分がかけている眼鏡が変わった…

ちゃんと伝える ちゃんと伝えられる

根っこが同じだな、と思うことが3つ、近々にありました。 いくつかは現在進行形かもしれません。 1つ目は、生徒に対して、です。 授業中に見つけた生徒の姿・・・それが気になった時、以前なら、気を遣いすぎてきちんと指導ができなかったこともあったかな…

幅広い視座が必要だなあ・・・

大修館の英語教育10月の増刊号に駄文を寄稿することになりました。 詳しい内容は今後の大修館からの情報発信にゆだねることとして,増刊号編集の方針を読んでみると,同じテーマ,について見つめていても,本当にたくさんの視点があり,編集を担当している…

あいまい耐性

今日は1日全力疾走で走り抜けた感じの1日でした。 公開研究発表会を終えて,週末も一息ついたはずが,日曜日におなかの調子が悪くなり,夜も熟睡できないまま朝を迎えたこともあって,なんだかしんどい1日でした。 生徒からも, 「先生,具合悪いでしょ?…

感情的にならない方法

感情的にならない本 (WIDE SHINSHO203) (ワイド新書) (新講社ワイド新書) 作者: 和田秀樹 出版社/メーカー: 新講社 発売日: 2013/11/22 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 運営委員を務めている会があります。 今年度から委員となりました。 やっ…

公開研究発表会 迫る

いよいよ明日,3年ぶりの公開授業,勤務校の公開研究発表会が開催されます。 研究主任を外れて,少し客観的な見方をしながら臨む1日になります。 前日準備を終え,隣席の家庭科の先生と話をしていました。 通信販売について取り扱う授業を構想している彼女…

立場が人を変える

毎日毎日,いろいろなことが起こります。 人,を相手にしているので,それは自然なことですね。 昨年度まで研究主任をしていて,向き合うのは「本」「論文」「概念」・・・ といった「生」のライブ感がないものだったのかな・・・と今,改めて思い返されます…

激務の合間に・・・

足指の間のかぶれ、土曜日に皮膚科で再検査をしたところ、純粋にかぶれだけ、ということで、回復してきていることがわかりました。 顕微鏡で検査をしてもらい、水虫菌は全くいない、とわかり、少しほっとしたものの・・・早く完治しないかな、と思っています…

見事に応えた子どもたち 修学旅行を終えて

枯山水 北野天満宮 3泊4日の修学旅行が終わりました。 代休の月曜日の朝です。 昨日は疲れが激しい中、あっという間に1日が終わりました。 久々に会った我が子たちからのリクエストでサッカーに自転車とそれぞれに時間を取りつつ、両家の実家にお土産の配…

子どもたちのスマイルにエネルギーをもらった1日

明日からの修学旅行に向けて,8日の始業式,11日の入学式,そして今日のオリエンテーションと,日程的には非常に苦しい日々になっています。 学年主任としても初めての経験が多く,担任の先生が少しでも楽になるようにと水面下の仕事も併せてこなしている…

旧ブログとのお別れ

このブログを開くまで,3年間綴っていたブログ,「授業改善への道」,アーカイブのように保存しようとそのままの状態を保っていましたが,一昨日,削除することにしました。 本ブログからのリンクも同時に削除しました。 日記のようなものだから,大事にし…

船出!

満開の桜 新学年の発足会がありました。 新メンバーを加え,温かで,にぎやかで,盛り上がった時間でした。 自分が若かったころ,周りのことが見えずに一人ずっと突っ走っていたことを思い出します。今,そんな人がいたら,いやはや,困りものです。そのくら…

仲間に救われたなあ・・・ 休日出勤の日のエピソード

机上に置いてあった1枚の案内 昨日は結局一晩落ち着かないまま,悶々としていました。 気が付くと朝でしたが,なんだか寝起きが悪く・・・ 頭の整理をしようと休日出勤すると,机上に1枚の案内が載っていました。 じーん・・・ ああ,仲間っていいんだなあ…

じんわり,ほっこり嬉しかったこと

労務主事さんからのご返礼 今日で平成27年度が終わります。 職場では,離任,退職をされる先生方のための離任式がありました。 講師さんたちの離任式はすでに23日に行われ,教職員の送別会もその夜にあったので,そのときから今日までにあった嬉しかった…

失敗を許容できる社会を

ここのところ,さまざまなトラブルについてメディアがこぞって取り上げています。 騒動の主に大きな責任があるわけですが,容赦ないところまで当人を追い詰めている様子が気になります。 学校で先生として仕事をしていると,子どもたちがトラブルを起こすこ…

ありがとう 3年生

zasshi.news.yahoo.co.jp 今年も間もなく3年生が学び舎を巣立っていきます。 担当学年は2年生だったので、直接授業を受け持つことはなかったけれど、さすが3年生、の場面を日々の生活で、そして授業で見せてくれた彼らに愛着を感じ、感謝の念を抱いていま…