英語教育

身近なことでいいのではないか

21日の土曜日に迫った運動会のための練習が毎日続いています。 子どもたちは気持ちがそちらに向いて,一生懸命取り組んでいます。 学校行事は,普段の子どもたちの学びの成果が結実し,一気に発揮される本当にいい機会だな,と思います。 子どもたちに投げ…

うまくいかないのは、子どものせいじゃない!

教育実習が終わり、子どもたちとの授業が戻って来てから半月が経ちました。 立て続けに文化祭・合唱コンクール、運動会が続く強行日程の10月、子どもたちが落ち着いて学びに向き合うことが難しい状況なのですが、何とかリズムを作ろうと頑張っているところで…

考える場面をどう設けるか

教科書本文の内容理解の場面で,生徒が思考を深める場面をどう設けるか,なかなか難しいところですね。 中学校1年生段階では,どんなことができるでしょうか。 教育実習生とも,そのところについて議論をしてきましたが,自分が授業者に戻り,改めて考えて…

教育実習生からのメール④

③とほぼ同時に届いたコメント,これが最後になります。 最後のメールの送り主は,今回のチームT唯一の女性,Yさんです。考えてみればYさんが3名だったのですね。 Yさんは,子どもたち一人一人を理解をしよう,と常に子どもたちのことを大切にする姿が印…

教育実習生からのメール③

②で紹介したYくん(もう一人の)からのメールが届きました。 前回の投稿で自分が出勤・退勤の札を裏返し忘れたことを知ったらしく,懺悔のコメントから始まるメールでした(爆)。 Yくん,ドンマイですよ! 指導教官Tも,そんなことを日々やっています(…

先生が取り組ませたいこと・生徒が学びたいこと

今年度,県内のある市の「授業力向上プロジェクト」に勤務校の国語・数学・英語科がコラボで関わっています。 こちらに授業参観に来てもらったり,先方に授業参観に出掛けたりして学び合うのですが,本当にやりがいがあって,関わっていて嬉しいな,と思って…

ポスト教育実習 自分の授業は大丈夫か???

今日の板書 教育実習生が去って,各クラスの授業が再開しました。 これまで行っていたルーティンを思い出すためのガイダンスをしながら,2時間目からは実際にそれらを意識し,実践する授業を展開しています。 写真は,今日,教科書の内容理解を行った際の板…

教育実習生からのメール②

連続投稿になりますね。 2通目のメールが届きました。 今回は、Yくんからです。 最終日、挨拶を終えて退勤したはずのYくんは、すぐに再出勤してきました(笑)。 退勤時に裏返す自分の名前の書かれたプレートを裏返さずに退勤してしまったことを思い出した…

教育実習生からのメール①

教育実習を終えたばかりの実習生に、宿題を持って帰ってもらいました。 拙ブログに掲載するということを知らせつつ、今回の実習で感じたこと、学んだことをメールで送ってもらいました。 先ほど、4人の先陣を切ってWくんからのメールが届きました。 教科全…

教育実習 全日程終了

昨日で、教育実習の全日程が終わりました。 各クラスのお別れ会で、涙を流しながら挨拶をしている彼らを廊下から見ていて、大変な思いをしながら授業を構想し、実践し、子どもたちと触れ合い、ベストを尽くした日々をともに過ごせたこと、自分にとってもよか…

小研究授業③ すべて終わる!

小研究授業最終日が無事に終わりました。 事後研究会を終えて,達成感が半分と,悔しさや後悔が半分と,というようなそれぞれの教育実習生の顔がありました。 3週間前,赴任をした時の彼らと,今の彼らとでは,本当に大きな変容があり,一回り大きくなった…

小研究授業② 終わる

事後研究会が始まります! 小研究授業開催,2日目が終わりました。 今日も担当する実習生が授業を行いました。 昨日とはまた違ったトピック選択,そして,コミュニケーション活動の流れ,での挑戦でしたが,子どもたちとの一体感でいっぱいの授業になりまし…

小研究授業① 終わる

今日から、3日間にわたる教育実習生の小研究授業集中日が続きます。 初日の今日は、担当している実習生の一人が先陣を切って授業を行いました。 大変なプレッシャーだったと思いますが、結果から言えば、実習生として等身大、精一杯の授業を展開することが…

教育実習 第2週 終わる

1日1日はとても長いのですが、気がつくと1週間が終わっている、そんな不思議な感覚があります。 実習生たちは日に日に成長しています。 自分の直面している課題に向き合い、どうすれば解決できるのかをよく考えています。 第2週の中頃は、敢えて同学年の…

生徒たちの「へぇー!」を引き出したい

教育実習生の授業も軌道に乗ってきて,授業50分の時間の長さが体感的に感じ取れるようになりました。 ・生徒の様子を観察して,生徒がもっと話し合いをしたいようだ,だから,ここは少し時間を長めに取ろう ・生徒の様子を観察して,もっと説明しようと思…

教育実習 2週目 スタート!

土日の宿題として出したのは,少なくとも半日,携帯電話も持たず,ぼーっとする,コーヒーを飲みに行く,など,OFFの時間を取ることでした。 友だちとファミレスに行って語り合う,映画を見に行く,など,実習生は思い思いに過ごしたようです。 ワークラ…

教育実習 第1週終わる

4人の学生とともに過ごした5日間が終わりました。 それぞれ3時間ずつ授業を持ちましたが、すでに最初の授業と3回目の授業に、成長の姿が現れています。 彼らががんばったのは、まず、生徒理解と、彼らとつながりが感じられる場作りです。 そして、次が生徒…

教育実習生とともに

つくばから戻って休みなしのまま怒涛の2学期に入り・・・ なかなかこちらに投稿をすることができずにいます。 さて,9月1日からは後期の教育実習生がやってきています。 4人の英語の実習生を預かって,日々共に語り,共に気づき,共に学んでいます。 初…

応用言語学から英語教育へ

応用言語学から英語教育へ 作者: 坂本光代,渡部良典 出版社/メーカー: 上智大学出版 発行/(株)ぎょうせい 発売 発売日: 2017/07/02 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る ソーシャライズされた生活を続けると,なかなか個人で読書を…

香川とのつながり,続く!

たくさん届いた感想の一部 つくば研修の合間,週末に地元に戻った際,学校に立ち寄ると,先月末に研修のため訪問した香川からの封筒が届いていました。 200名あまりの参加があった研修会でしたので,感想用紙も本当にたくさんありました。すべてをコピー…

テストが導く英語教育改革「無責任なテスト」への処方箋

テストが導く英語教育改革 作者: 根岸雅史 出版社/メーカー: 三省堂 発売日: 2017/07/22 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る つくば研修のお供,6冊の本のうちの1冊に手を付けました。 全国から来ている先生方との交流も,ユニ…

夏の読書はできるのか!? インプット不足を何とかしたいが・・・

資質・能力[理論編] (国研ライブラリー) 作者: 国立教育政策研究所 出版社/メーカー: 東洋館出版社 発売日: 2016/02/09 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 1学期にクリックして購入した本をなかなか読めずに、怒涛の日々を過ごしていましたが、…

卒業生からのメール②

8月もあっという間に過ぎていきそう・・・ そんな中、またもや卒業生から感動のメールが・・・ 前回から2年遡って現在高校3年生の教え子です。 こうして、実は子どもたちにたくさんの元気をもらっているのだなあ・・・ と改めて実感しています。 本当に、…

【御礼】香川県中学校教育研究会英語部会夏期研修会 終了

瀬戸大橋を通過 瀬戸大橋を渡って、初めて四国に入りました。 立派な会場 坂出駅で降りて、タクシーで丸亀市の会場へと向かいました。 会場内の様子 こうした大きな会場でお話をするのは本当に初めてで、開始前、非常に緊張しました。 事務局の先生方、部会…

香川県中学校教育研究会英語部会夏期研修会

明日行われる香川県での研修会にお呼ばれしています。 四国には初めてお邪魔することになり、新しいネットワークの広がりが楽しみです。様々なご縁で、こうして出かけることができることに、本当に感謝の気持ちで一杯です。 事前に先方の担当の先生とやりと…

卒業生からのメール

先ほど、3月に卒業した教え子からメールが来ました。 高1の夏、海外で学んでいるようです。 いいですねー! 内容が示唆に富んでいて、おお!と思ったので、本人の了解を得た上でこちらで紹介したいと思います。 使える英語、目指したいですね! がんば、S…

1年生 1学期末のスピーチ発表を見ていただきました

秋田のO先生に、1年生のあるクラスのスピーチ発表(1学期末・自己紹介)を見ていただきました。優れたもの、だけ、ではなく、みんなのものです。 (どのスピーチも個性が溢れ、素晴らしいので、選別するのは好きではないです) 視聴後、送ってくださったメ…

1学期が終わります

日付をまたいで、20日になりました。 今日は1学期の終業式の日です。 怒涛の69日が過ぎ去っていきましたね・・・ いやあ・・・あっという間でした。 学年主任としては2年目で、昨年度よりも少しでも余裕を持って、と思っていましたが、いやいや、なぜ…

向き合う 伝える

1学期末の自己紹介スピーチ発表が終わりました。 今日は,恒例の振返りをします。 ガイダンスと振返りはとっても大事で,パフォーマンステストを行ったときなどは,必ず入れるようにしています。 スポーツ選手が自分のレースや試合の様子を撮影し,事後に振…

発表を楽しむ子どもたち

今日も自己紹介スピーチの発表会が続きました。 エラーを気にしすぎることなく、まずは「量」、たくさん聞いて、たくさん話す、そんな姿が見られるといいなあ・・・ そんな思いに応えるような、子どもたちの姿が見られました。 ありがとう! 次につながるフ…