文教生からのメッセージ⑥(最終回)

最終回です!!

 

 

【Hさんからのメッセージ】

 

先日は、素晴らしい授業を一日中見学させて頂きありがとうございました!とても勉強になり、さっそく模擬授業に活かして行きたいと思います!!

 

T先生の授業は、ペアワーク、グループワークを駆使していて、学び合いの雰囲気が漂うクラスで素晴らしいと思いました!びっくりしたのが3年生でもあんな声が出てくるということです。

 

あと、T先生はファストラーナーの使い方(言葉が悪くてすみません)が上手だなと思いました!まずは言ってみることが大切という英語を話すことが億劫になっている生徒にとっていい見本になっているなと感じました。

 

ただ、あの日は私たちに栃木のことを紹介してくれようとして、無理になっていたのかなと少し思いました。私だったら、これから私たちが日光へ行くからオススメの場所ある?や、ギョーザを食べに行くんだけど、どこのお店がオススメ?など少しわかりやすいことのほうが良かったのかなと思いました。

 

あと、質問ですが、T先生の発音がとても流暢だったのですが、今でも独学で何かを使って勉強とかしていますか?教えていただきたいです! よろしくお願いします!

 

 

【私からの返信】

 

後ろの子どもたちの様子,前からも気づいている部分がありました。
運動会を25日(土)に終え,日曜日の1日だけ休み,そして代休のないまま月曜日を終えて・・・というタイミングで,学習に気持ちが乗らないこともあるだろうと思っていました。


また,栃木のことに関しては,指摘の通り,子どもたちにフィットしていなかったなあと,進めながら自分でも感じていました。
イデア,ありがとう!

 

前の日の夜,準備を・・・と思っていたのですが,他の仕事も抱えていて,夜中の1時くらいからプランニングと準備を始めて,3時前くらいに眠った感じだったので,付け焼き刃的な授業になってしまい,残念です。
英授研の秋季大会で提供する授業は,まずまずかな,と思います。
そちらで少しよい流れを見てもらえれば,と思います。

 

うちの子どもたちを教える上で難しいことの一つが,受験についてとても気にしている,ということです。

 

学校でしか学べないこと,その大切さを理解するためにも,知的好奇心を刺激し,気がついたら深く考えていて,それがおもしろい!と思わせることが必要だと思っていますが,それがうまくいっていませんでした・・・。反省です。


英語は,海外留学経験もないし,まったくのmade in Japanです。
これって,英語だけではなくて,普段から日本語でも話の回転がよい,ということも関係していると思います。

自分はけっこう,お話が得意な方なのではないかと思います。

 

ただ,ここ数年すごく意識しているのが,英語を話しているときの

声色

音量

イントネーション

感情

など,自然な言葉の使用ができているか,ということです。
先生って,ついつい上から目線で,偉そうに,大きな甲高い一本調子の声で話すことって多いですよね。それが最近気になってやめたい,と思っています。


勉強方法のおすすめは,podcastをたくさん聞く(多聴)と,英語をたくさん読む,多読です。

忙しいときは,移動中に聞けるpodcast,便利ですよ-!!

ぜひ!!!