大事なのは宴の後

昨日の英授研関東支部秋季大会を終えて・・・

 

分析者の大鐘先生は,私が生徒とインタラクションしている様子を次のようにたとえてくださいました。

 

踊るさんま御殿の明石屋さんま

 

ええええ!!!

 

そんな感じかあ・・・

 

でも,自分としては子どもたちのつぶやきを

 

・ひろう

・つなぐ

・もどす

・ひろげる

 

ように気をつけているし,

 

話題によってどんな生徒を指名しようかな・・・と

 

・意図的に指名する

 

ようにもしているので,

 

そんな嬉しいたとえはないなあ・・・と感動して聴いていました。

 

大鐘先生,ありがとうございます。

 

 

さてさて,深夜に帰宅し,授業の準備をあわただしく整え・・・

 

あっという間に朝が来ました。

 

今日は朝から生徒会選挙の決選投票,お昼はその開票作業,帰りの会での結果発表・・・

 

日中はALTとのT-Tが待ち構え,あっという間に忙しい日常が待っていました。

 

少しは一息ついて・・・ということも大切ですが,それ以上に,見せる授業と,そうでない授業を分けてしまうことの方が問題です。

 

と,いうことで,今日も通常営業の授業をしました。

 

最初に,英授研の報告をみんなに・・・

 

お褒めいただいたことを子どもたちにも伝えました。

 

自然に拍手が巻き起こり・・・

 

みんなのおかげだ!と感謝の気持ちを伝えました。

 

(英語で!)

 

その後,

 

開隆堂Sunshine 3 Speaking 5 買い物

 

を扱いました。

 

いつものように開本するまえに,トピックと子どもたちとをつなぐ作業をしました。

 

今日行ったのは,ALTが日本で一番最初に買い物をしたときのことを話してもらいました。

 

次に,生徒の中で,海外旅行の経験がある人を挙手で確認し,買物をしたときの様子を話してもらいました。

 

いろいろなエピソードが聴かれて楽しい!

(何が出てくるか分からない!)

 

その後,耳だけでダイアログを聴くわけですが,その際・・・

 

1. What is Takashi looking for?

 

2. What's the problem?

 

 と板書をし,聞き取るべきポイントを示しました。

 

1はすぐに分かるのですが,2は敢えて抽象的な設問にしました。

 

2学期,子どもたちに投げかけたことは・・・

 

「描写」をがんばる!

 

だったので,自分なりに問題点を表現してみることに挑戦させ続けているからです。

 

「色は気にいったが,サイズが少し大きすぎる」

 

ということを,自分のことばで言いなおして表現しようとする姿が見られました!

 

He is looking for a T-shirt, but the size is a little too large.

 

いいぞー!

 

その後,ダイアログの音読練習をした後で,

 

on you や in the same color ( in red )

 

について前置詞の違いを(日本語で)話し合ったり,

 

I'm afraid...

 

について辞書を引いて考えたりしました。

 

 

店員さんが似合っている,とタカシに伝えているところからは,complimentの話につなげ,ALTに,代表的なcomplimentの例を紹介してもらいつつ,明日から朝のあいさつにcomplimentを加えてね,というような話をして盛り上がりました。

 

What's the difference between 'large' and 'big'?

 

のような,語彙のコアに迫るような話もしました。

 

辞書を引きながら,自分たちなりに違いに迫ろうとする姿がたくさん見られました。

 

ALTも,タブレットですぐに違いをチェックして子どもたちに伝えていましたが,今まで感覚的に使っていて,意識をしたことがなかった!と話していました。

 

 

終始和やかなムードの中で授業が進みましたが,そういうムードを実現させてくれている子どもたちがあっての授業なんだな・・・としみじみと感謝の気持ちが湧きおこりました。

 

 

こうした当たり前の日常,当たり前のふつうの授業を,これからも大切にしていきたいと思います。

 

 

大事なのは宴の後・・・

 

 

これからもがんばります!