教室の現実 悲喜こもごも 

開隆堂Sunshine 3のProgram 8の話はこれまでもしてきましたが,単元の出口で,4人グループのミニ・ディスカッションをしました。

 

Which is the best energy source for you?

 

という問いに対して,多様なエネルギー源のメリット・デメリットについて考え,最終的に自分で選んだ1つのエネルギーについて,なぜそれがよりよいエネルギー源か,ということを仲間に伝えるというタスクを与えました。

 

f:id:takaenglishteacher:20141207234357p:plain

 

と,ここまでは以前の投稿でも触れたところですね。

 

今回は,その続き・・・のところを書いていきたいと思います。

 

4人のグループになって,それぞれに考えたことを英語で伝えていきます。

 

10のグループがあり,全部を廻りたかったのですが,ずっとついていないとディスカッションの流れが分からないので,定点観測である班に張り付いてみました。

 

言いたいのに言えないもどかしさと戦いながら,なんとかもがいて英語をひねり出していく様子が見て取れました。

 

見ていて思わず笑顔になってしまいましたねえ・・・

 

成長したなあ・・・子どもたち・・・

 

みなさんにもぜひ見ていただきたい15分間でした。

 

 

一方で・・・

 

 

目の前に迫る入試の準備で気持ちがいっぱいで,なかなかこうした活動に気持ちが入らない様子や,興味・関心が持てずにいる様子も若干見られました。

 

置かれている状況がしんどいだけに,頭ごなしに叱りたくはないなあ・・・

 

でも,1人が参加をしないと活動が成り立たなくなること,そして,今回の活動の持つ意味,を彼らの気持ちに届くような伝えかたで訴えていきたいなあ・・・

 

そんなふうに思いました。

(実際に授業中に伝えました)

 

 

受信する彼らの側で,こちらが発信したメッセージがどう受け止められるかは分かりません。

 

でも,伝えることが私たちの仕事だ・・・と思いながら,一言,一言にねがいを込めて話しました。

 

届くまでには時間がかかっても・・・

 

 

こんな悲喜こもごもの毎日です。