焦らない,焦らない②

研究主任としての仕事が押していて,昨日もずいぶん遅くまで悶々としていて,それなのに,なんでだろう,今,ブログを綴っています。

 

焦らない,焦らない,という前の投稿をした後,自宅でカードを使って宿題をしている末っ子の姿がありました。

 

f:id:takaenglishteacher:20150113233502j:plain

 

何度も何度も繰り返してがんばる姿を見て,投稿した内容が誤っていたかな・・・

 

などと考えてしまいました。

 

同じカードを何回も何回も繰り返しながら,答えまでの時間を短くしようと努力しているのですから。

 

でもでも・・・

 

先ほどの投稿でも,基礎・基本が必要ない,とも書いていないし,それらを身に付けさせることも同様に,否定してはいません。

 

言いたかったのは・・・

 

そもそも,子どもたちを育んでいきたい,目指すべきゴールについての考え方が,シフトしていったからこそ,自分の実践も変わっていったのです・・・

 

目指すのは,コミュニケーションの中で,生きて働く力を身に付けさせたい,ということ。

 

自分の考えや気持ちが,相手に伝わる,理解されるように伝えることができる力であるし,同様に,相手が伝えてきたことを,コミュニケーションが成立するように,受け止め,理解できる力です。

 

(もちそん,それ以上を目指す,という人たちもいるわけですが,義務教育段階の中学校で,全員を対象に,と考えれば,という意味です)

 

間違えてはいけない・・・と発信を躊躇してしまうのではなく,のびのびとコミュニケーションをする子どもたちを育てたいと思っています。

 

だからこそ,それに合った授業づくりと,教室環境作りをしたいと思います。

 

 

焦らず,焦らず・・・