3年間の集大成 ファイナルスピーチへの道⑥

発表本番のスケジュールを決定しました。

 

2月20日(金)・23日(月)の2日間,2時間に渡って行うことにしました。

 

清書原稿を仕上げ,発表のための練習に入ることができたのはおよそ9割,数名を残して練習に入っています。

 

その数名への指導は・・・

 

まさにcase by caseです。

 

書き上がっていない理由がまちまち,それぞれに抱えているものが違うのです。

 

A)書こうとするアイデアが膨らんでいない

 

B)書きたいことがあるけれど,書けない

 イ)構想しているイメージが難しすぎて英文にできない

 ロ)構想とは関係なく,英語が苦手で英文が書けない

 

C)放っておいてほしい・・・

 (自分のペースで取り組みたい)

 

そうは言っても,発表日が決まっているので,今後どうすべきか,個別に呼んで相談をしました。

 

以前の自分なら,進みが遅いことを責めてしまっていたでしょう。

 

教師としての自分の力量は棚に上げて,権威でものを言い,プッシュをしていたことでしょう。

 

今は・・・

 

いくら強権を発動しても,一時的に子どもを動かすことにはなっても,本当の意味で効果はない,と考えるようになりました。

 

だからこそ,個別に語りかけ,個別の事情に寄り添うようにしています。

 

自分が真剣に考えていることはちゃんと伝えます。

 

できうるサポート(休み時間など)もします。

 

それでも,動かない子どももいるかもしれません。

 

でも,それは仕方がないのかな・・・と思っています。

 

 

特に今回は,ファイナルスピーチで,3年間の集大成だ,ということはよく分かっているはずなので,手をさしのべすぎないようにしています。

 

 

ただ,突き放さず,気持ちがいい距離に,見放さず,信じ続けます。

 

 

みなさんなら,そんなとき,どうしますか?

 

 

さあ,本番まであと10日を切りました!