卒業式


Remioromen - Sangatsu Kokonoka (レミオロメン - 3月9日)

 

3月9日,勤務校の子どもたち,3年生が立派に学び舎を巣立っていきました。

 

立派な姿に,本当に感動させられました。

 

子どもたちって,本当にすごい存在なんですね・・・

 

 

先輩の卒業,巣立ちを支える我らが2年生も,本当によく動いてくれたと思います。

 

体育館の会場設営のチーフを担当しましたが,2年生のきびきびとした動きに感心させられました。よくがんばってくれたね!ありがとう!

 

卒業式の事前,そして当日まで,本当にさまざまな挨拶を聞くことになりました。

 

それぞれに意味があり,含蓄があるな,と思いつつ,自分なりの好み,というか考えがあるのだな,と感じています。

 

ある程度の長さが要求されるスピーチもあると思いますが,そうでない場合,短いものに感動を覚えるなあ,と思いました。

 

長くなればなるほど,話し手の満足,のような要素が増えてくる気がします。

(自分の授業中の語りを思い出し,気を付けようと思っています)

 

聞き手の子どもたちの反応を見ていると,特にそうだなあ・・・と思うのです。

 

「あっぱれ!」

 

「すごいぞ!」

 

「感動した,ありがとう!」

 

それだけでもぐぐっと伝わる気がします。どうでしょうか。

 

 

 

話は変わりますが,感動を覚える中で,同時に感じていることがあります。

 

強すぎる正義感のせいでしょうか。

 

先生は,子どもたちに一人一人に,本当に応え,寄り添ったかどうか,ということです。

 

もちろん,誰にでも足らない部分はあるし,失敗もあるのですが,問題は,自分がそんなことをしてしまった! 反省だ! 次につなげなきゃ,という感覚があるかどうか,が大切だと思うのです。

 

今日を迎えるまで,いくつか気になるシーンやエピソードにぶつかってきてしまい,そのことが頭をよぎって,なんだか複雑な気分になりました。

 

同じような感覚を覚えている仲間がいると思いますが,同僚同士,相手がそうしたコメントを求めていないのに,言えない・・・という状況がもどかしいです・・・

 

自分も外から見たら,同じように思われているのかもしれませんが・・・

 

 

中心には子どもたち一人一人がいる・・・

 

そんな当たり前のことを忘れないでいきたいです。

 

 

でもでも,ともかく,3年生,おめでとう!!!

 

君たちの前途に,幸多かれ!