すーっと落ち着いた気持ちに

いよいよ事前研究会当日・・・

 

というよりも,真夜中を越えた,という意味ですが(苦笑)。

 

ひとしきりやるべきことを終えて,いよいよ授業の流れを具体的に構想し始めました。

 

子どもたちにとって,自己関連性・必然性・必要感・適度な自由度,多様性のあるトピック・・・

 

今回は,friendsでいこう,そう思いました。

 

2日前まではやることが多すぎて,頭の中が散らかっていたこともあり,悶々としてアイデアがわかなかったのですが,いざ当日になると,不思議とすーっと落ち着いた気持ちになります。

 

中心に子どもたち,そして子どもたちの学びを置く,そうすると,すーっと落ち着くのかな,と思います。

 

前回,法則化への懸念を書きましたが,開けてみなければ,子どもたちが何を語り,何を思うかはわかりません。予測はできても,彼らは容易にそれを超えていくからです。

 

生ででてきた彼らの声を拾い,つなげてインタラクションへと発展させていく。

 

その中に,適度な,そして適切なlanguage focusを置く・・・

(やらせっぱなしではなく,きちんと指導の手も入れる)

 

そんな授業ができたらいいなあ・・・

 

 

そして次に考えるのは,バックワードでの50分のデザインです。

 

今年度のテーマでもありますが,バランスが大切ですね。

 

そのためにも,活動の精選,絞り込みをしたいです。

 

 

大きくは2つの話題・・・

 

good friends,そして,best friends forever・・・

 

そんな友達を連れていくのに,いい場所って・・・を尋ねます。

 

 

先生がマニラで出会い,ずっと交流をしている友人,彼らが今夏,宇都宮に来る・・・

 

どこに連れて行ったらいいか,教えてね。

 

 

という流れです。

 

 

必要感を持たせた流れが彼らにどう映るか・・・

 

蓋を開けるのが半分不安,そして半分,とても楽しみです。

 

 

さあ,朝に備えて,眠ろう・・・

 

 

Take it easy and keep on going!