Mさんの授業から学んだこと

昨日投稿したポストで,福島の仲間,Mさんの話をしました。

 

思いを込めて送ってくれたSDカードの中に保存された授業を,大切に,大切に視聴させてもらいました。

 

福島と言えば,たいへんな経験をして,今もその影響を強く受けている場所です。

 

Mさんのところも例外ではなく,子どもたち,そして先生たちも,その影響を受け,様々なしんどい体験を経て,今を過ごしているそうです。

 

ファインダーを通して見えてくる生徒たちの姿は,そんなことを感じさせないような明るさで,先生との信頼関係が築かれ,温かに学び合っているものでした。

 

自分の教室はどうか・・・。

 

50分間を通して,自然に,無理がなく,前向きに学ぶ姿を見続け,そして,先生の問いかけに,リラックスしつつ,前向きに反応している生徒さんたちの姿に,大いに感化され,刺激を受けました。

 

そんな教室を創っている,後輩Mさんのすごさをまざまざと感じました。

 

視聴後,自分が感じたこと,気づいたこと,学んだことをフィードバックすると,即,上書きされたファイルが送られてきました。

 

感性が合う,感覚が合う人とのやりとりは,タイミングも内容も,本当に気持ちがよいものです。

 

以前,会ったことのない私に,Mさんは,soul mate,という呼び方をしてくれたことをよく覚えています。

 

まさに,そうなのかもしれません。

 

ありがとうございます。

 

 

コメントのキャッチボールをした中で,話題になったのは,interactionについてです。

 

トレーニングの大切さを認めつつ,言葉を,本物の(それに近い)状況で実際に使う体験をさせたい・・・ということで,次のような問題提起をしました。

 

 

 Oral Interactionとは・・・

 ≠ Q&Aの一問一答形式

   対話 ≠ 質疑応答

 

 本時のターゲットである,What time is it?

  時間を聞く = どんな目的で聞くのか → contextとして与える

 

 例)海外の友人に電話をしたい,でも,大丈夫かな・・・時差で眠っていないかな?

 

     JTEの海外の知人の写真などを見せて,どこに住んでいるかを地図で当てさせて,その上で,何時かを考えさせるなど・・・ たとえば,下のようなinteractioncontextを作ってはどうか。

 

 

 JTE : Look at this picture. Do you know him?

   SS : I don’t know!

   JTE : He is my friend. His name is Jack.

 SS : Oh! Jack.

   JTE : Yes. He doesn’t live in Japan. (未習だが,定着させる,という目的ではなく)

   Where does he live?

   SS : Where?

   JTE : OK, three hint quiz!  Hint 1. The country has a big tower.

   SS : America!

   JTE : America? He lives in America?  No!

   SS : England?

   JTE : Does England has a big tower?  I don’t think so. Hint 2. Food is very delicious in the country.

    SS : Italy!

   JTE : Do you think so? Mmmm,,, Italy. No!

   SS : どこだろう!! わかんない!

   JTE : Hint 3. Many people in the country don’t speak English. こんにちは is Bon Jour in the country.

   SS : わかった! フランス!!

 JTE: That’s right! He lives in France. Look at the world map. Where is France?

   SS : 指で指して・・・

 JTE : That’s right. France is here. I want to (未習だが)call him now. (携帯を出して) Is it OK? 

           Is he sleeping now? What time is it in France?

 SS : えー,何時だろう・・・

  (コンテクストを作るときには,すぐに答えを教えず,大事なことを彼ら自身に考え,気付かせてはどうか,地理で時差を学んでいるはず! しばらく考えさえ,泳がせておく,もしかすると答えが出るかもしれない)

 JTE : What time is it in Japan now?

   SS : It’s two forty five.

   JTE : What time is it in France now?

   SS : ・・・・

 JTE : ここでようやく世界時計を示して What time is it now?

 

 このようにcontextを作れば,どんなときに時間を尋ねるのか,生徒たちは体でつかめるのではないか。

 時間を尋ねるときの目的も示せる → function + meaningformとともに落とし込めると考えます。

 また,interactionも,広がりを見せるのではないでしょうか。 いかがですか。

 

 

 

 こんな問いかけに関しても,Mさんは誠実に答えてくれました。

 さすがしなやかです。

 

 

 多くの授業を参観してきて,contextのない授業が多いなあと感じてきました。Mさんの教室なら,一工夫があるだけで,さらにパワーアップし,すごいものになる!そう実感しました。

 

 それにしても,温かで,生徒に力のつく授業でした。

 

 後輩に負けないように,がんばらないと!

 

 

 Mさん,ありがとうございました!