2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

茨城県からの授業参観

今年度も、授業観察のための来校が始まりました。 先日は、隣市のK市から、年間を通した授業改善のためのプロジェクトの一環で、拠点校から2名、行政から2名、の来校がありました。 今日は、水戸から2名の先生が来校されました。 代休を利用しての訪問で…

書かせてから話すの? 話したことを書き起こすの?

各地にあると思いますが,中学校教育研究会の各教科部会の研修会が昨日,市内の中学校で行われました。 1年生と2年生の授業を参観する機会がありましたが,自分が担当している1年生の授業を見させていただきました。 子どもたちはあたたかで,仲間を助け…

生徒たちとの一体感

各クラスの生徒たちの顔と名前がほとんど一致するようになりました。 授業ではいつも彼らのfirst nameを呼んでいます。 授業の最初のあいさつで目だけではなく気持ちをつないで始業ができるようにしています。 挙手を求めるのではなく,授業全体が「インタラ…

基礎英語を使った授業 馴染む!

講師として基礎英語2の金曜日の放送を担当させていただいていますが,今年度の担当は10年ぶりの1年生,授業では基礎英語1を使っています。 ハンドアウト 授業の冒頭に,毎回1レッスンずつ,音だけを聞かせています。 生徒にその日のシチュエーションを…

学校の学びと家庭での学びをリンクする

1年生を担当しているので,3年生になっても子どもたちの学びがよい循環になるように,基底的な指導を大切にしています。 「予習としての単語調べをなぜするの?」 という問いへの答えをしっかりと準備し,子どもたちと共有します。 →プロジェクト型学習の…

やりとりを大切にしたい

1年生の授業においても,最初の段階から大切にしているのが,生徒との双方向のやりとりです。 英語を使うと,インタラクション,になりますね。 小学校外国語活動の流れを受けながら,まずは教師がsmall talkをしながら,生徒に英語をインプットしていきま…

帯活動 Please tell me... スタート!

1年生の授業のペース、ちょっとゆっくりかなあ・・・ 生徒の表情を見ながら、感じているところです。 丁寧に、丁寧に、と考えるからこそ、テンポは早くなりすぎず、と思いながら、彼らがもう少し早くてもいいよ、と思っているように見えます。 生徒に授業の…

1年生の授業、近況

1年生の授業も、各クラス7時間くらいが経過したところです。 アルファベットの導入が終わり、大文字のテストが終わりました。 土日を敢えて挟むような形で、週明けにテストを実施します。 不安な生徒も土日の時間を使えるようにしています。 おかげで、出…

ゴールデンウィークが明けて

連休もあっという間に終わり、学校生活が再開しました。 今日の学年の朝の打ち合わせで確認したことは、子どもたちの様子をつぶさに見ようね、ということでした。 連休明け、1年生もだんだん疲れが出る頃で、いろいろな問題も起こってくるかもしれないな、…