文教生からのメッセージ⑤

第5弾!!

 

 

【Kくんからのメッセージ】

 

 私がT先生の授業を見学させていただいた時にもっとも感銘を受けた点は、映像を駆使しながら授業をテンポよくスムーズに進めているというところでした。映像があることで、生徒たちの顔も上がり、授業に対する集中力も上がるので、より教材への関心が深まるのだと感じました。映像のスタートは音楽の歌詞でしたが、音楽は生徒の興味を引き付けやすいものであると考えるので、映像主体の授業を行う出だしとして、すごく良いものであると感じました。この指導法は、とてもわかりやすいですが、あまり取り入れられているイメージがないのでT先生の行う授業の特徴であり長所であると感じました。

 

 また、私たちが見学に来ている、つまり、生徒にとっては特殊な状況下の中で"welcome comment"を即興で生徒に発表させていましたが、そのような環境の中でも生徒は英語を話すことができていたので、普段から「実戦で使えるコミュニケーションを意識した英語授業」が行われているのだと感じました。

 

 次に気になった点ですが、しもつかれについてトークをしたときに、もう少し深いところまで話してあげたら生徒の食いつきがよくなると感じました。あえて話さなかったこともあると思いますが、説明していた材料などの他にも、地域によって呼び方が変わったり、食べ方のバリエーションであったり、様々な情報から生徒を引き付けてあげるといいと思います。知っている食べ物であっても知らないことがどんどん知れるということから好奇心が芽生え、そこから授業の活気につながるのではないかと考えます。

  

一日を通して、どの授業も非常に勉強になることが多く、非常に有意義な時間を過ごすことができました。またこのような機会があれば、授業見学に行きたいです!! 本当にありがとうございました。 

 

 

 【私からの返信】

 

 私がT先生の授業を見学させていただいた時にもっとも感銘を受けた点は、映像を駆使しながら授業をテンポよくスムーズに進めているというところでした。映像があることで、生徒たちの顔も上がり、授業に対する集中力も上がるので、より教材への関心が深まるのだと感じました。映像のスタートは音楽の歌詞でしたが、音楽は生徒の興味を引き付けやすいものであると考えるので、映像主体の授業を行う出だしとして、すごく良いものであると感じました。この指導法は、とてもわかりやすいですが、あまり取り入れられているイメージがないのでT先生の行う授業の特徴であり長所であると感じました。

  

英語って楽しい! 英語に触れるといいなあ・・・ って思うことって大事ですよね。

 

自分が学生に戻った(大学院)一昨年,昨年と本当に感じたことです。

 

また,自分の心が動く,とか,知的好奇心が刺激されることも同じですよね。

 

 

 また、私たちが見学に来ている、つまり、生徒にとっては特殊な状況下の中で"welcome comment"を即興で生徒に発表させていましたが、そのような環境の中でも生徒は英語を話すことができていたので、普段から「実戦で使えるコミュニケーションを意識した英語授業」が行われているのだと感じました。

  

せっかく来客があるのだから,必要感や必然性が高まるシチュエーションで何かをさせるっていう生の体験ができるチャンスになりますよね。その機会を生かしました。とっさに,という即興場面で何ができるのか,は本当に大切ですよね。

 

  次に気になった点ですが、しもつかれについてトークをしたときに、もう少し深いところまで話してあげたら生徒の食いつきがよくなると感じました。あえて話さなかったこともあると思いますが、説明していた材料などの他にも、地域によって呼び方が変わったり、食べ方のバリエーションであったり、様々な情報から生徒を引き付けてあげるといいと思います。知っている食べ物であっても知らないことがどんどん知れるということから好奇心が芽生え、そこから授業の活気につながるのではないかと考えます。

  

 これも,来客を生かす,という意味で考えたものでしたが,うまくいきませんでした・・・

 

失敗もまたありますよね・・・。 まだまだ授業力が低いです・・・

 

  

 一日を通して、どの授業も非常に勉強になることが多く、非常に有意義な時間を過ごすことができました。またこのような機会があれば、授業見学に行きたいです!! 本当にありがとうございました。 

  

こちらこそありがとう!!

 

嬉しかったです!!

 

また一緒に学びましょう!