伸びる子どもたち -15年ぶりの女子の指導

大学院派遣のため,部活動顧問についても配慮のあった今年,これまでは男子・女子のバスケットボール部のサポート担当として,両顧問の不在時の穴を埋めてきました。

 

校内事情があり,10月に入って女子の正顧問となり,15年ぶりに女子の担当をすることになりました。

 

初任当時に女子バレー部の指導をしましたが,当時の思い出は散々です。

 

前任者がかなりの力量のある方で,毎年好成績を残していたのですが,非常に厳しい指導をしていたので,その流れに乗ったわけですが,大学を卒業したばかりの若い監督が同じように指導しても,選手がついてくるわけがありません。

 

むしろ,リバウンドがすごくて,コートに入ることすら拒絶されることもありました。

 

勝利を目指すことを主目的にした指導だったので,生徒一人一人に寄り添うことなど,思いつきもしませんでした。

 

ダメな顧問の典型のようでしたね・・・。

 

当時の生徒たちには本当に苦しい思いをさせました。

 

申し訳ない・・・。

 

 

 

と,いうような苦い思い出があったので,女子の指導へのトラウマがちらほら・・・

 

前任校は,県内でも屈指の男子バスケットボールの強豪だったので,現任校に移ってからの指導も,ギャップが大きく苦労がありました。

 

ただ,少ない練習時間,限られた長期休業中の練習日数,そもそもミニバスケットボールの経験者がほとんどいない環境です。

 

同じような指導がうまく機能するはずもありません。

 

基礎を積み重ねて,重ねて,重ねて・・・

 

と取り組んできたこれまで・・・でしたが,

 

これまで考えてきた指導の真逆,まずは実戦を想定し,実践の中で出くわしそうな場面をたくさん作りだし,その場面でどんなプレーをしたらよいかを自分たちで考えさせました。

 

失敗することは最初から想定済みで,次に同じような場面できちんとした判断ができるように,そして,適切なプレー選択ができるようにするチャンスを与え続けました。

 

考える力は他の学校の子どもたちよりもある,ということを信じ続けました。

 

実戦経験を積んでいると,自分自身,そしてチームの弱点が見えてきます。

 

見えるだけでなく,実体験を通して実感しているので,そこから基礎練習に戻っても,必要感があります。

 

基礎練習にも身が入ります。

 

経験者のいるチームとの対戦でも,相手を困らせるような試合ができるようになり,コンスタントにある程度の結果が出るようになっていました。

 

 

同じような指導が,果たして女子に通用するのか・・・

 

と思いながらも,信念をもって彼女たちに関わり始めました。

 

そこから3週間・・・

 

じっくり,でも着実に意識が変わり,プレーが変わってきました。

 

今月は練習試合を敢えて入れず,チームの整備をしていこうと思います。

 

 

これからどうなっていくのか,楽しみになってきました。

 

 

学年ごとに1チームができる最低人数しかいない小さな部ですが,前向きに練習に取り組む彼女たちに関われて,嬉しいな,と思っています。

 

念願の勝利をともに味わえるように・・・

 

 

一緒にがんばろう!