TAZ - Teacher's Action Zone

Teacher's Action Zoneということばをきいたことがありますか?

 

結構前ですが、東京家政大学の太田洋先生から教えていただいたのですが、授業中に、教室の中で教師がどのように動いているか、その動線を表しているそうです。

 

机間指導をすることなく、教壇に留まって一方的に知識を伝達するようなことは、今やあまりないと思いますが(うーん・・・実のところはどうかなあ・・・)、子どもたちがどんなことをつぶやき、どのように学んでいるかは、近くに行って体感しないと分からないのではないでしょうか。

 

ビデオに撮って自分で見直すと、一目瞭然ですが、そこまでしなくとも、授業後、振り返ってみると自分の癖や特徴がよく分かります。

 

最近は、授業中に自分の動きを客観的に捉えるようにしていますが、自分では、右から反時計回りに机間指導に入る癖があるな、ということに気づきました。

 

左の廊下側の子どもたちのことを、右側の窓際の子どもたちと比較すると、モニターするのが少なくなっているのかもしれないぞ、と思って、左の子どもたちの様子をできる限り見つめたり、真ん中あたりの子どもたちの様子も見つめたり、そんなことをしています。

 

とはいえ、完全ライブの授業、誰がどんなつぶやきをするか、は計算できません。

 

どの子がどんな顔をしているかな、と遠くから近くまで、よくモニターしながら授業をしようと努めています。

 

 

みなさんも、自分のTAZ、気にしてみてください。

 

新たな気づきがあるかもしれません!