3年間の集大成 ファイナルスピーチへの道⑩

今回は,本番で発表する清書原稿が完成するまでのステップを紹介します。

 

最高のものを創らせたい・・・ならば,十分な時間を与えなければ・・・

 

そして,必要なステップを刻ませなければ・・・

 

と考えて取り組んできました。

 

 

開隆堂のSunshine現行版では,各学期末,学年末にプロジェクトがあるので,そのための配当時間がまとまって使えます。

 

ただ,それだけでは不十分です。

 

年間指導計画の自校化,さらに,自分の中で他の単元との調整を図って,時間を生み出しています。

 

教科書に取り扱われているすべてのものを,同じ濃さで,同じ時間扱うことから脱却して,濃い・薄いを自分たちで決めれば,時間は捻出できます。

 

結果的に子どもたちの力を伸ばせれば・・・ということです。

 

まずは,

f:id:takaenglishteacher:20150224155310j:plain

f:id:takaenglishteacher:20150224155323j:plain

 

完成原稿の例です。

 

先日紹介した「自分の異父母の妹は・・・実は猫!」の原稿です。

 

いやー,よく練られていますね!

 

さて,

 

f:id:takaenglishteacher:20150224155547j:plain

 

こんなふうに下書きを先生に提出して添削をしてもらっています。

 

その前の段階では,4人の小グループの中で回し読みをして,相互にコメントを書き込んだり,エラーを修正したりするステップを入れています。

 

書き込みが多いものを紹介したいので,次は別の生徒の作業シートです。

  

f:id:takaenglishteacher:20150224161344g:plain

 

どうでしょうか。

 

こうして細かなステップを刻み,自分で書いたものを客観的に見つめ直す機会を設けることで,次第に原稿が洗練されていきます。

 

なお,発表のためのリハーサルも,同様に細かなステップを刻んでいます。

 

個人で練習するにも,ICレコーダーを持たせ,自分の発音やくせを掴ませたり,ペースが速くないかを確認させたりします。

 

ペアでの練習も行います。パートナーを替えながらアドバイスを送り合うのです。

 

 

ちなみに,

f:id:takaenglishteacher:20150224155621j:plain

 

こんなふうに枝分かれ図を作成させてから(文章の全体像・レイアウトを見える化する)英作文に入らせます。

 

また,最初の段階では,アイデアマップ作りから始まるのです。

 

f:id:takaenglishteacher:20150224155700j:plain

 

 

どうでしょうか。

 

完成までのステップを時間を遡る形で示しました。

 

 

みなさんはプロジェクト型の学習を生徒に行わせる際,どんな進め方をしていますか?

 

ぜひ教えてくださいね!