すごく嬉しいメールが・・・ 滋賀より
拙ブログを通してつながりができた滋賀県のUさんから嬉しいメールが届きました。
Uさんは,このブログを訪問してくれながら,ELECの私の講座を受講しに東京まで来てくださるなど,つながりをもたせてもらっている先生です。
昨日届いたメール,感動したので紹介しちゃいます。
Uさん,よかったですね!!!!
嬉しいメール,ありがとうございます!
*
T先生
ご無沙汰しております。
台風も近づいておりますが、いかがおすごしでしょうか。
いつもブログを拝読しており、学ばせていただいています。
今日は少しT先生にお礼を言いたくメールさせていただきました。
4月に復帰をする前、担当学年の指導目標をどのようなものにしようかと
ずっと考えていました。
悩んだ結果、先生の取り組みを学ばせていただき、学期ごとのスピーチ、最終的には学年末スピーチというものをねらいとし、それに向かう授業計画を立てました。
指導力不足で、ほとんど計画通りにはいかなかったのですが、なんとか今日、学期末 クラススピーチを終えました。
それがとっても良い出来だったと言いますか、1学期は自分の指導で満足いくものがほとんどなかったのですが、このスピーチだけは、自分でも満足のいく指導ができた、と感じました!
もちろん先生のご指導には足元にも及びませんが、私の中では、生徒も自分も満足した内容になったと感じています。「クラスに一体感をもたらせた」ということが一番の収穫です。
この1学期間は、「英語はテストの点数のために勉強してる」という生徒が多いように感じていましたが、今回のスピーチ発表によって「英語って喋るために勉強しているんだ!」ということを実感させられた、と思います。
スピー チ発表はこれまでも毎年していたのですが、今回違えた点は、○原稿を持たないで手ぶらで壇上に上がるということを課しました。ハードルが高いかな?と思ったのですが、見事全員覚えて発表してくれました。
(実際は少し飛ばしたり、アドリブがあった?のかもしれませんが、堂々と発表してくれました。)
これまで、教師自らハードルを下げていたのだなと感じました。
また、私自身、結構生徒に遠慮することがあったのですが、(生徒に自分の価値観を押し付けてはいけない、という思いが強くなかなかいつも自分のストレートな思いをぶつけられず、物わかりの良い教師を演じていた??)
今回は、私がいかにこのスピーチに本気なのか、を示し 、その結果、生徒がまとまってくれました!
もちろん、まだまだ課題はあります。(生徒の発音など)
でも生徒たちは間違いなく、2学期はもっと良いスピーチ発表をしてくれると確信しています。
もう一つ、指導目標といいますか、指導スタイルとして自分で決めていたことは、
インタラクションをする、と、教師が英語をたくさん使う、でしたが、この2つはなかなか難しかったです。
自分自身が、英語を使う、と決めていても、途中から日本語を使用してしまったり…と。
英語で言うと時間がかかってしまうので、結局日本語で・・・と安易な方向に流れてしまいました。
All in Englishって本当に難しいです。毎年挫折しています・・・・。
ただ、私はあまり自己開示をする教師ではなかったのですが、日本語の場面もあったとはいえ、生徒とインタラクション、ということができたのはよかったと思っています。
とっても小さなネタでも、それについて休み時間に話しかけてくれたりなど、意外な発見でした。
もちろん英語でインタラクションができたときや(少しですが)、Teacher's talkがうまくいったときもありました。
気付いたことは、小学校英語を経験している彼らは、こちらが英語で話すと、英語で返そうとしてくれる、ということです。
ここを大切にして伸ばしていきたいと考えています。
取り留めもなく申し訳ありません。
先生の授業を拝見してから、確実に授業への視点が変わりました。
まだまだ実践してみると、難しいことばかりなのですが、これからも自身の授業を改善し生徒と楽しめる授業、生徒が英語を使える授業にしていきたいと思います!
いつもありがとうございます。
勝手に報告をして大変失礼しました。
スピーチ指導に満足感があったので思わず・・・!