焦らない,焦らない

英授研の関東支部,秋季大会で授業を見ていただいたとき,自分の授業の様子を,

 

「緩やかで温かい」

 

と言ってくださる方が多かったです。

 

「Tさんらしい授業だなあ」

 

と言ってくださる先生もいました。

 

 

自分は,厳しく鍛え上げる,という授業が好きではありません。

 

部活動の指導もそうです。

 

それは,若かりし頃の自分の指導への反省が大きいからです。

 

学級作りもしかり・・・

 

 

ある程度の成果を出すことができたとしても(部活動での上位入賞など),今振り返ると,子どもたちの存在を大切にできていたか,大いに反省させられるからです。

 

 

温かな愛情を注ぎつつ,規律をしっかり整えておられる先輩を見ると,本当にすばらしい・・・と思ってしまいます。

 

バランスがすばらしいなあ・・・と・・・

 

 

ただ,自分がたどり着いたのは,そうではなくて,違ったベクトルだったのだな,と思います。

 

なぜなら,本来,「学びを深める」という営みは,子どもたちの意欲が喚起され,自律的に行われるものだと思うからです。

 

そんなことできるのかい?

 

と聞こえてきそうです。

 

 

規律を整えてこそ,とか,基礎・基本をきっちり整えてから,ということが,そうした学びの深まりへの前提条件になるから,なのでしょう。

 

うーん・・・

 

必ずそうなのかな・・・

 

 

今日の授業でも,いつものような温かで,ちょっと緩い感じのムードがありました。

 

でも,ここで言うところの「緩い」というのは,だれている,ということではありません。

 

リラックスしている,ということなのです。

 

 

基礎英語3を視聴する,

 

じゃれマガを与えられた時間の中で聴く,

 

となると,ぐっと集中力を増した彼らが出てきます。

 

 

今のところは,それでいいのだ・・・と思っています。

 

 

後々,今の考えを練り直して,反省すべきときが来るかもしれませんが・・・

 

 

まずは彼らに寄り添って,よい関係のもと,授業を進めていこうと思います。

 

 

 

焦らない,焦らない・・・

 

 

I'm not a super-person!  Not a super-teacher, either!

 

All that I can do is to do just one thing!