スピーチコンテストへの道 2015②

 

takaenglishteacher.hatenablog.com

 

9月30日のエントリーから20日あまり経ち、10月19日は市のスピーチコンテストの本番の日でした。

 

本校の運動会の予行と、この市の大会の日程がここ数年重なり、英語科の同僚に引率をお願いしているため、本番での教え子のパフォーマンスは見られない、ということが続いています。

 

予行を終えての職員会議がかなりの長時間にわたっている中で、引率した同僚が戻ってきました。

 

会議室に入室するなり目が合うと、大きくThumb up!してスマイルを送ってくれるではありませんか!!

 

近くに来てささやき声で、「一番だったよ!」が聞こえると、思わずガッツボーズ!を作ってしまいました。

 

40人近いエントリーの中で、最優秀賞を獲得することができました。

 

やったね!!!

 

 

ここまで、本人とスケジュール表を作り、

 

朝練  7:50〜 8:10

 

昼練 13:10〜13:25

 

(夕練  帰りの会終了後15分)

 

と、1日一回を目標に時間確保をしてきました。

 

運動会の昼休み、放課後練習が重なり、時間の確保は相当難しかったのですが、短時間でも一緒に練習に取り組めるようにしました。

 

練習のステージを3段階に分けました。

 

第1段階:「基本ステージ」

 暗誦ができるようにすること

 英語らしい基本的な発音ができること

  →細かく修正をしながら癖を自覚し、練習に励むように

 

 ★ICレコーダーでのスピーチの録音と、振り返り

 

 

第2段階:「習熟ステージ」

 制限時間への意識を高めること

 聞き手を意識し、適度な間、ボリュームなどを意識すること

 

 ★ビデオカメラでのスピーチの録画と、振り返り

 ★対話を通して、どこに工夫を凝らすか、検討

 

 

第3段階:「熟成ステージ」

 言葉に魂を込めること

 聞き手との一体感を作ること、双方向性のあるスピーチ作りをすること

 

 ★もう一度フラットにスピーチ原稿を見て、原点に帰りながら、どこに言霊を入れていくかをディスカッション

 

 

非常にモチベーションの高い、頑張り屋さんの教え子の、一生懸命な姿勢が、最優秀の一番の要因です。

 

それを励まし、支えた保護者の方の存在が二番目の要因でしょう。

 

 

これからまた20日間あまり、県大会に向けた練習が始まります。

 

 

教え子との冒険を、また楽しんでいきます!

 

 

よく頑張ったね! 本当におめでとう!!!