今年度最後の授業を終えて①

今日は、今年度最後の授業がありました。

昨晩、自分のこのところの授業を反省して投稿をしたところでしたが、今日は、そのことを意識した部分を取り入れよう、でも、自分がこれまで子どもたちと紡いできたことはそのまま大事にしようと思って授業に臨みました。

 

2クラスの授業がありましたが、1つ目は、いつも行っているコミュニケーション活動の授業でした。

 

過去形の総まとめ的なトピックを、と言うことで:

 

Did you eat breakfast this morning?

 What did you eat?

 

Where did you go last weekend?

 What did you do there?

 

の2つを考えました。

 

導入部分では、先週金曜日に遊びに来てくれた3年前の卒業生が持って来てくれたお土産を使いました。過去形をふんだんに盛り込んで、Small talkができると思ったからです。

教え子は、池井戸潤さんの「陸王」にちなんで作られた陸王まんじゅうを持って来てくれたので、それを話題にしました。

 

子どもたちの食いつきはよく、トピックシェアリングができました。また、過去形を盛り込んだので、たくさんの動詞の過去形を聞かせることもできました。

 

今日は過去形を使うぞ!と言うイメージができたところで、反省を生かした習熟の段階を取り入れました。

 

1学期に使っていたアクションカード(たくさんの動詞を導入する絵カード:動作がたくさん絵で示されていて、裏面にフレーズが乗っています。例:visit Kyoto, come to schoolなど)を使って、それを過去形に直してかるた取りを小グループでしました。

 

盛り上がってしまうと、ゲーム性ばかりが高まり、楽しんだものの身にならない、と言うこともあるなと感じたので、終わった後にリピート練習もしました。

 

その上で、先ほど紹介したトピックを使ったSmall Talkへと進んだのです。

 

今日は、先日伺った埼玉県鴻巣市から2名の先生が来校してくださっていたので、参観者にこの授業がどんな風に映ったのかを紹介します。

 

メールを送っていただいて、ブログ掲載の了承を得たものです。

 

 

T先生へ

 

本日は学年末のお忙しい中、また今年度最後の授業という貴重な機会に授業を参観させていただき、本当にありがとうございました。

1-●の授業では、普段の授業の進め方を見せていただきました。

生徒さんたちが本当に楽しそうに授業を受けている姿が印象的で、(特に先生とのやりとり)「間違えても全然OK!」というような温かい雰囲気が、私自身とても居心地よかったです。

教師がいくら「間違えてもいいんだよ」と言ったところで、生徒が安心できる環境がなければ、思い切って英語を使ってみようという気持ちにならないよなぁ。。。と我が身を反省しました。

他にも、自分には「待つ」ことや「すぐにフィードバックしてあげること」が足りなかったな、と気づくことができました。T先生には、「熱」がある、とほめていただき嬉しかったのですが、来年度は先生のような「柔らかさ」「しなやかさ」も出せたらいいなと思います。

 

 

 

ここで触れていただいた通り、温かさと子どもたちとの一体感こそが、自分が大事にし続けて来たことなので、それが最後の授業でも自然に表れたのだと思うと、素直に嬉しかったです。

 

間違うことを恐れず、手を盛んに動かして言葉をひねり出そうとする姿、対話を継続しよう、発展させようとする姿がここそこにたくさん見られたように私自身も感じられました。

 

今日の対話の様子を観察していると、習熟の段階が効いたのか、「過去形」の使用に関して、意識が高まっていたと思います。

 

前回1クラスで実施した対話パフォーマンスを録画した時のような、そもそも過去形が使えないと言うグローバルなエラーはほとんどなかったように感じられました。

 

 

授業改善、ちょっぴりできたかな!と思うと、嬉しいです。

 

 

最後の最後、参観者の方にも届く形で、温かな授業ができて、しみじみ・・・

 

よかったです!

 

子どもたち、本当にありがとう!! みんなの姿から、また大きな1つを学ばせてもらったよ。ありがとう!

 

感謝の気持ちでいっぱいです。