今年度最後の授業・・・24年目が終わるけど,まだまだ授業が下手だなあ・・・

いよいよ明日,今年度最後の授業があります。

 

1年間はあっという間だったなあ・・・

10年ぶりの1年生の授業は本当に楽しかった・・・

 

でも・・・

 

今年度も,各地の教室を訪問して若い先生の授業を観察させてもらいました。

そこには,粗削りな部分があったり,改善すべき部分があったりはしても,先生がもっている「熱」があるなあ・・・と感じました。

 

抱えるものが多くなり,激務に追われ,自分なりには手を抜かないと誓って1時間1時間の授業に臨んできたと思ってはいましたが,若い先生のもっている「熱」が,もしかすると自分にはないのかもしれない・・・と思ってしまいました・・・

(この時点で嗚呼!だめですよね・・・ そんなことないぞ,という思いはあるのですが・・・生徒の目の輝きが答えだと思うのです。自分の授業で,それはあったかな・・・)

 

悔しい・・・

 

 

また,もう1つ感じたことは,生徒が語句や言語材料に習熟するための段階に,やはりもう一工夫が必要なのではないか,という疑問が浮かんできたことです。

 

 

takaenglishteacher.hatenablog.com

 

この投稿でも触れたように,子どもたちの発話の正確性について,自分なりに受け止めてみたのですが・・・

 

①久しぶりに,急に対話をさせたことが原因であろう

 

②1年生だからこそ,これからゆるやかに正確性が高まるのであり,焦る必要はない

 

と思いつつも,

 

③日頃から短時間でも即興で話す時間を確保し続ければ・・・

 

④宿題としていた演習も,授業の中で短時間でもいいので行う方法もあるのでは?

 

⑤口頭での練習段階をもう少し厚くすれば・・・

 

といったことが頭に浮かんできます。

 

 

授業は本当に難しく,奥が深いものですね・・・

 

極めるなんてとんでもない,そして,いつまでも授業改善への道は続くものなのだ・・・と改めて再確認しました。

 

 

そうは言っても,明日,今年度最後の授業があります。

肩に力をいれすぎても,背伸びをしても,そんな急に自分の授業がレベルアップすることはないので,子どもたちと50分間を一緒に創り上げるような,そんな授業ができたらいいな,と思うばかりです。

 

 

これからも,いつも真摯に,子どもたちの存在,彼らの学びを真ん中に置いて,授業改善を続けていきます。

 

がんばろう! おー!