1学期が終わります

日付をまたいで、20日になりました。 今日は1学期の終業式の日です。 怒涛の69日が過ぎ去っていきましたね・・・ いやあ・・・あっという間でした。 学年主任としては2年目で、昨年度よりも少しでも余裕を持って、と思っていましたが、いやいや、なぜ…

向き合う 伝える

1学期末の自己紹介スピーチ発表が終わりました。 今日は,恒例の振返りをします。 ガイダンスと振返りはとっても大事で,パフォーマンステストを行ったときなどは,必ず入れるようにしています。 スポーツ選手が自分のレースや試合の様子を撮影し,事後に振…

発表を楽しむ子どもたち

今日も自己紹介スピーチの発表会が続きました。 エラーを気にしすぎることなく、まずは「量」、たくさん聞いて、たくさん話す、そんな姿が見られるといいなあ・・・ そんな思いに応えるような、子どもたちの姿が見られました。 ありがとう! 次につながるフ…

自己紹介スピーチ発表 始まる

週末の自宅での練習を挟んで、昨日の月曜日にリハーサルを行った自己紹介スピーチ、今日、前半の発表がありました。 昨日のリハーサルの流れはこんな感じでした。 ①個人での練習(ポイントを提示して15分間) ・発音 ・イントネーション ・適切なスピード…

嬉しい驚き、喜び! My Project 1 のプロセスで!

添削中! 1年生1学期の最後は、My Project 1で、自己紹介スピーチに取り組みます。 原稿を書かせてみて、私の中で新鮮な驚き(喜び)がありました。 1年のこの時期にしてみると、結構書けている!と思ったのです。 提出前に4人の小グループの中で回し読…

ペアでの対話テストを通して生徒の現在の状況をつかむ

カメラと、生徒がペアで座る机・椅子 生徒の目線で見たテストの環境 1年生のペアでの対話テストが進んでいます。 英語室が空けば、隣の準備室とセットで対話テストに使えますが、上学年が優先使用権を持っているので、1年生ではなかなか使えません。 でも…

1年生も学期末,ペアでの対話テスト!

明日は,1年生にとって初めてのパフォーマンステストを行います。 即興での対話力を育てることを英語科の2本柱の1つに位置付けているので,3年生の最後に2分半以上,パートナーさんと即興でペアでの対話をすることを目指しています。 Can-Doもそれに合…

下半期 始まる

昨日は職場の懇親会でした。グループとなっている異校種の先生方との会でした。 若い先生方がパワフルな姿を見せ、それを笑顔で見つめながら、年を取ったんだなあと実感しました。 心は負けないぞ、と思いながらも、やっぱり叶わないかもなあ、と思わず自分…

梅雨のじめじめした中で・・・

梅雨の真っただ中,毎日じめじめとした湿気の中で,過ごしにくい日々が続いています。 授業でも,生徒がそんな重たい空気の中で,しんどそうな様子を見せることが多くなってきました。 もちろん,同じ人間である教師,自分も,同じように体が重たくて,しん…

TAZ - Teacher's Action Zone

Teacher's Action Zoneということばをきいたことがありますか? 結構前ですが、東京家政大学の太田洋先生から教えていただいたのですが、授業中に、教室の中で教師がどのように動いているか、その動線を表しているそうです。 机間指導をすることなく、教壇に…

提出物の状況が変わる! 教師生活で初めて!

一回でワーク提出完了 今年度は10年ぶりに1年生の担当となり,手探りの中での授業改善が続いています。 3年間を縦のラインで考え,3年生で自律的・自立的な学習者になっているように,と考え,辞書指導や宿題の扱いなどについてもこれまで以上に工夫を…

メンテナンスが大切

車の車検をしました。 3年で1回目、そして2年が経って2回目の車検でした。 戻ってきた車は外も中も綺麗になっていて、運転をしても、ハンドルやアクセル、ブレーキのフィーリングがよくなっている感じがします。 やっぱり、メンテナンスって大事なんです…

ひと・もの・こと を授業に持ち込む!

今日の授業は、How many -s do you have?を導入し、複数形を活用して自分たちの持っているものについてやりとりをしました。 教師の自己開示をからめて、前日にイメージしたのは・・・ 「よし、実物を持ち込もう。」 ということでした。 自分が気に入ってい…

同僚から声がかかる嬉しさ

公開研究会の反省会で,他学年の男の先生方があいさつに来てくれました。 「いやー,なかなか話すチャンスがなくてー。話したかったんですよ!」 それまでにも, 「一緒に飯どうすか? 話がしたいなって思うんですよ。」 と,後輩から話をもらうなど,今の職…

公開研究発表会の授業を参観してくれた仲間から

みなさん、お疲れ様です。 いやあ・・・きつい・・・ 厳しい・・・ しんどいですね・・・ 体がポンコツになりそう・・・ そんな中、同じ市内で働いている仲間、Kちゃんから感想が届きました。 嬉しい・・・ こうしたことで元気をもらって、自分は頑張れてい…

公開研究発表会 終了!

例年を100名近く上回る参加者のあった公開研究発表会、大盛況のうちに終了しました。 英語科にも、50名近い参加がありました。 教室を取り巻く参観者の数に飲まれそうな1年生の緊張感が伝わるオープニングでした。 以前、長野の友人Kさんが送ってくれ…

授業訪問をその時だけで終わらせない

どこかに出かけて授業参観をさせていただいて、その後どうするか、はとても大事なことですね。 多くの場合、その時は刺激を受けて、考えを巡らせますが、それで終わってしまうことも少なくないのではないでしょうか。 一方、授業改善に真摯に向き合っている…

忙しいからこそ、子どもたちのそばに

年に一度の公開研究発表会が金曜日に迫ってきました。 公開授業だから、と、そのときスペシャルは嫌だなあ、いつもの授業と一緒、がいい、とずっと思ってきました。 とはいえ、たくさんの参観者が来られると思えば、自然と力が入ってしまう、それは当たり前…

基礎英語とともに

収録をしている渋谷のNHK 6月9日土曜日,渋谷のNHKに出かけました。 今回は10月の放送分を収録し,11月のテキスト原稿の打ち合わせをしました。 部活動指導と並行して,月1回の収録にかかわって,早くも年度の半分まで進んできました。 日常の中に基…

秋田のO先生との学び合い 1年生の指導にまつわるエトセトラ

O 先生 こんばんは、そしてお疲れ様です。 お忙しい中、ビデオを視聴していただき、 本当にありがとうございました。 10年ぶりの1年生、何もかもが手探りの中ではありますが、 丁寧な指導、ゴールから逆算し、ステップを積み上げていく、 そんな授業にな…

自分の発音を自分で聞いてみて

生徒たちのノート回収をしてみました。 昨年度までは週1,2週に1回,の程度で様子を見て,ノートに書かれた英作文の添削をしたり,宿題の取組状況を見たりしてきました。 今年はまだ本格的に英作文を書かせるところまでは至っていないので,ルーティンと…

早い段階で、自分の発音をメタ認知させてみる

昨日の授業で、1年生に自分の発音を聞かせてみました。 教科書Program 3が終わったところで、の実践です。 セクションの音読が終わり、次のような問いを投げかけてみました。 「自分の発音がどうか、確認してみようか?」 「今自分が上手に発音できるように…

富山からのフィードバック(感涙)

昨日お世話になった富山の研修会、つながりのあるYさんから、参加者の様子がフィードバックされてきました。 お疲れの中、すぐにまとめてくださって、本当にありがたいことです。 感謝の気持ちでいっぱいです。 一度訪問して終わり、ではなく、また話が聞き…

富山市教育研究会英語部会 6月部会 に参加してきました

新幹線改札 綺麗な駅舎 富山の自然をイメージ 路面電車が愛らしい 今日は、富山市教育研究会英語部会の6月部会に参加するために、富山へ出かけてきました。 富山、と聞くと、北陸でずいぶん遠い、という印象があり、前泊でないと、と思っていましたが、北陸…

生徒たちとの一体感 温かなかかわり

6月16日の公開研究発表会に向けた事前研究会が行われました。 指導をしてくださる先生方に授業を参観していただいて,アドバイスをいただく機会です。 いつもの子どもたちは,先生をいい意味でイジる,感じなのですが,お客様を迎え,とっても優しい彼ら…

茨城県からの授業参観

今年度も、授業観察のための来校が始まりました。 先日は、隣市のK市から、年間を通した授業改善のためのプロジェクトの一環で、拠点校から2名、行政から2名、の来校がありました。 今日は、水戸から2名の先生が来校されました。 代休を利用しての訪問で…

書かせてから話すの? 話したことを書き起こすの?

各地にあると思いますが,中学校教育研究会の各教科部会の研修会が昨日,市内の中学校で行われました。 1年生と2年生の授業を参観する機会がありましたが,自分が担当している1年生の授業を見させていただきました。 子どもたちはあたたかで,仲間を助け…

生徒たちとの一体感

各クラスの生徒たちの顔と名前がほとんど一致するようになりました。 授業ではいつも彼らのfirst nameを呼んでいます。 授業の最初のあいさつで目だけではなく気持ちをつないで始業ができるようにしています。 挙手を求めるのではなく,授業全体が「インタラ…

基礎英語を使った授業 馴染む!

講師として基礎英語2の金曜日の放送を担当させていただいていますが,今年度の担当は10年ぶりの1年生,授業では基礎英語1を使っています。 ハンドアウト 授業の冒頭に,毎回1レッスンずつ,音だけを聞かせています。 生徒にその日のシチュエーションを…

学校の学びと家庭での学びをリンクする

1年生を担当しているので,3年生になっても子どもたちの学びがよい循環になるように,基底的な指導を大切にしています。 「予習としての単語調べをなぜするの?」 という問いへの答えをしっかりと準備し,子どもたちと共有します。 →プロジェクト型学習の…